才能発揮の自分軸を創るコーチのHIROEです。
11月11日、1並びの日ですね。何かを形にしていくはじまりにいい時です。もちろん、いつから始めてもいいのですが^^
自分をデザインするって、あまり聞いたことがないかもしれないですね。
デザインって難しく考えずに、日常的にもしていることです。
例えば、料理を作る時や、花壇に花を入れ替える時とか、粘土で何かを作る前にも。
何を作ろうか?と考えてから、出来上がりをイメージしますよね。
簡単に言うと、このイメージがデザインです。
それを、自分や人生にもあてはめてデザインしていくことなのです。
ですが、このイメージの段階なのに、なりたい自分や理想のライフスタイルを考えることを避ける方がいらっしゃいます。即、「無理だ、今さら。できない。」と抵抗します。その場合は、もしかしたらブロックやブレーキとなっていることがあるかもしれません。とてももったいないです。ブロックやブレーキを外して行動していく方法があるので、活用してくださいね。
ライフキャリアのコーチングもしているので、転職や復職、起業など、新たなワークスタイルを目指す方と、接することが多いです。
転機や区切りの時だけでなく、普段から「自分にあった生き方」を考えてみるのがいいですね。
本当にしたいことや、自分にふさわしい仕事、自分の強み・才能について。
すべて「自分を知ること」から始まります。
本当に目指す方向や、好きなことなど自分軸を理解することは重要です。
自分の強みや才能を活かしたいと思った方は、まずは体験個別相談からご相談くださいね。
そして、イメージするだけでは、料理はできあがらないし、花壇もできないし、粘土も形創られないのです。行動も同じくらい重要です。
自分をデザインする、才能を知る。
