Q&A:コーチングの対象領域とは?

Q&A:コーチングの対象領域とは?

A:7つの習慣でいうところの第二領域がよく当てはまります。
重要なことだが、急ぎではない領域です。中・長期的な視点を持って取り組む分野です。例えば、ゴール達成の計画、スキル習得、資格勉強/自己啓発、品質改善、人間関係作りなどです。

ちなみに私とのコーチングでは特に以下のような時に活用されています。
・個人で達成したいこと、目的やゴールを実現する。
・コミュニケーションスキルを向上させる(パートナーシップ含む)。
・営業、接客業のためのリーダーシップ提案コミュニケーションスキルを向上させる。
・やめたいことをやめる、行動ブレーキ/制限を外す。
・セルフイメージを高め自信を取り戻す。
・個性/強みの再発見(=リソースの種の発展)。
・継続したいこと、学習習慣作り、継続する仕組みを作る。
・起業/副業時の「肩書き、プロフィール作り、ブランディング」
などなど。
あなたの「個性と可能性を引き出し、目標を達成する、継続すること」に特に効果があります。

普段自分だけではしないような視点を変える質問をたくさんします。話していくことで自らの気づきがどんどん起こります。それにより選択肢があるとはっきりわかります。エネルギーを高めモチベーションを維持していく方法を一緒に創り上げていきます。

コーチングで一緒に、自分の軸を明確にし、行動ブレーキを外して、目標達成を目指していきましょう。それができるのも私自身がコーチングの効果と「その人本来の能力、無限の可能性」があると信じているからです。ぜひセッションをしてあなたのゴール実現の支援ができればと思っています。